top of page
  • Body Leap 相原

ダイエットに飲酒は良い?お酒の影響を理解して上手く付き合う方法!

岡崎市パーソナルトレーニングジム

Body Leapパーソナルジムの相原です。



運動後のビールが楽しみで筋トレを頑張っている方も多いと思います。

しかし、よくいただくご質問として、

「ダイエット、筋トレにお酒は飲んでいいの?」

「禁酒が必要?」

というご質問が非常に多いです。


ボディメイクをするうえで、アルコールはあまり良いイメージが無いと思いますが、

実際のところどうなのでしょうか?



今回は、筋トレとアルコールの付き合い方、

身体への影響、飲酒量を詳しく解説していきますので、ぜひ参考にして下さい!




筋トレ後にお酒は飲んでもいい?

筋トレ後にお酒を飲むことは、身体にとってどう影響するのでしょうか?


結論は、筋トレ後のアルコールは控えた方が間違いないです。

なぜなら、筋トレ後にアルコールを摂取する事で、

頑張った筋トレの効果が激減し、身体への影響も良くありません。




では、筋トレ前にお酒を飲むのは?


絶対にやめましょう!!



少しの飲酒でも、

  • 判断能力

  • バランス感覚

  • 反応速度

が鈍ってしまい、思わぬ事故や怪我に繋がります。

トレーニング前にお酒を飲むのは絶対にやめましょう!!




トレーニング後に飲酒することの影響

筋トレ後のアルコールは、できる限り控えた方が良いです。

筋トレ後に飲酒する事への影響をまとめてみました。

  • 筋肉が分解される

  • 筋肉の合成が抑制される

  • 筋肉の合成率が低下する

  • 睡眠の質を下げる

  • 脱水状態になる

  • 筋肉の回復が遅れる

  • 体脂肪が増える

ざっと上げるだけでもこれだけあります。

せっかく筋トレを頑張ってしても、これだけの悪影響があるともったいないですよね。




筋肉の分解

アルコールが身体に入ると「コルチゾール」というホルモンが多く分泌されます。


「コルチゾール」は、血糖値のコントロールとや筋肉の分解、

エネルギー源になる糖を生成する働きが主にあります。


筋肉の分解が多くなればなるほど、筋肉が減り体脂肪が増えてしまいます。




筋肉の合成を止める

さらに、アルコールには「テストステロン」というホルモンを減らします。


「テストステロン」は、

筋肉を合成するときに大切なホルモンで、筋トレを行うと多く分泌されます。



しかし、アルコールが「テストステロン」を減らしてしまうので、

結果的に、筋肉の合成が止められてしまいます




筋肉の合成率が低下する

筋トレやタンパク質を摂取すると、

「mTOR」という伝達経路が活発になり、筋肉の合成を促進させます。


しかし、アルコールの影響から「mTOR」の活動が低下し、

筋肉の合成率が下がってしまいます




睡眠の質が下がる

アルコールの主成分である

「アセトアルデヒド」は、身体にとって有害であり、睡眠サイクルを乱します。


筋トレ後には、損傷した筋肉を回復させる為の睡眠がとても大切です。

睡眠の質が下がることにより、筋肉の回復が滞り、

トレーニングの効果が激減してしまいます。




脱水の影響

アルコールを分解する為には、体内の水分が必要となります。

さらに、アルコールには利尿作用があり、身体から大量の水分が失われます。


筋肉には多くの水分が含まれている為、脱水状態になってしまうと、

筋肉に栄養が届きにくくなってしまい、十分な効果が得られなくなります




脂肪の増加

お酒を飲むと、おつまみが進んでしまう為、カロリーオーバーになりやすいです。

また、ビールや日本酒などの種類によっては、高カロリーな飲み物です。


飲酒すると、肝臓がアルコールの解毒を行なっている為、

糖質代謝の優先度が下がり、体脂肪になりやすくなります




お酒の飲み方と量

まず第一にボディメイクをしている人は、お酒を飲まないのがベスト。


しかし、そうは言っても飲みたいときがあると思いますので、

飲み方や量に気を付けてみましょう!




アルコールの種類

アルコールの選び方ですが、糖質を多く含むアルコールを摂取するのは辞めたいです。

過剰な糖質を摂取してしまい、体脂肪の増加に繋がります。


ここは糖質が少ないお酒を選びましょう。

  • ウイスキー

  • ジン

  • ウォッカ

  • テキーラ

  • 焼酎

これらは、糖質がほぼ無いアルコールです。


特にオススメは、焼酎です。

注意すべきは、醸造酒という糖質を多く含むお酒です。

  • ビール

  • 日本酒

  • ワイン

これらは避けるようにしましょう。




摂取量

アルコールの摂取量は、

  • ビール:500ml(ロング缶1本)

  • 日本酒:180ml(1合)

  • ワイン:200ml(2杯程度)

こちらを目安にして下さい。




積極的に水を飲む意識

水を多く飲むように意識すると、体内のアルコール濃度を薄めることが出来ます。

また、水を多く飲むことで、飲みすぎの防止にも良いでしょう。




トレーニング直後はダメ!

筋トレ直後は、筋肉が成長しているタイミングなので、アルコールは避けましょう。


筋肉合成のピークは、筋トレ後1~2時間といわれています。

また、筋トレの直後は血流が非常に良くなっている為、

アルコールが体内を回りやすいです。



例えば、夜に飲み会があるのであれば、

トレーニングを朝に行うなどして時間をずらしましょう。




アルコールはエンプティカロリーだから太らない?

よく耳にする「アルコールはエンプティカロリーだから太らない」


エンプティとは、「空の」という意味があり

つまり、アルコールにはカロリーがないと言われることが多くあります。



しかし、残念ながらアルコールには1gあたり約7Kcalあり、

カロリーはしっかりとあります。



「エンプティカロリー」というのは、

”高カロリーなのに栄養素を含まない食べ物”のこと。


アルコールは、栄養素が含まれないカロリーだから「エンプティカロリー」なのです。

さらに、飲酒時のおつまみからカロリーを追加摂取すれば、

当然太りやすくなりますので、気を付けましょう。



無料カウンセリングを予約 岡崎市パーソナルトレーニングジム Body Leapパーソナルジム 代表トレーナーの相原でした。 Body Leapパーソナルジムは 岡崎市にあるパーソナルトレーニングジムです! 無料カウンセリング、体験トレーニングを行っておりますので ぜひ一度お気軽にお越し下さい! 岡崎・幸田・安城・西尾・蒲郡 三河地区にお住まいで ・身体をかっこよく、美しく引き締めたい ・ダイエットジムを探しているけど、どこがいいの? 一度、Body Leapパーソナルジムへ遊びに来てくださいね! ダイエット支援Body Leapパーソナルジム 無料カウンセリング受付中! 体験レッスン随時募集! 13台駐車できる広々とした駐車場完備! 愛知県岡崎市緑丘2丁目8-6 お問い合わせ:info@body-leap.com Instagram:https://www.instagram.com/seiya_aihara YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFwrxmctxDYKzImlAMGetaw 代表:相原 勢也

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page